FC2BBS
比嘉さんへの返事
- 仲村数学塾:仲村
2025/07/11 (Fri) 20:04:17
お問い合わせいただきありがとうございます。通常授業は週に何時間塾で勉強しているのかを基に月謝を決める形です。例えば月曜に1時間、木曜に2時間取っている場合、週に3時間なので3駒として月謝を計算しています。夏期講習は夏休み期間に1学期の学習の遅れを取り戻すのと勉強の習慣をつけさせるのを目的としておりそのため1時間半ずつ毎日させることで学習の習慣づけと力ををつけさせようというものです。通常授業が1時間単位ですが、夏期講習は毎日1時間半の授業となります。塾の雰囲気をつかむための体験的な夏期講習受講も歓迎します。
お問い合わせ
- 比嘉
2025/07/11 (Fri) 18:24:56
夏期講習と通常授業のクラスの違いがよくわかりません。
知花さんへの返事 - 仲村数学塾:
2025/06/30 (Mon) 15:05:00
お問い合わせいただきありがとうございます。数検や算数検定の対策の件ですが、どちらもばっちりできますが、試験場は受験生が何名以上いないと認められない形なので、受験はお住いの近くの中学校や小学校の会場で行う形になります。県立高校では受験に内申点を重視する傾向なので、中学生ならば中3までに、数検、英検、漢検とも3級を取るぐらいの目標を持って頑張ってほしいと思っています。
お問い合わせ - 知花
2025/06/28 (Sat) 14:37:48
こちらの塾では数検や算数検定の対策もやってますか
銘苅さんへの返事 - 仲村数学塾:仲村
2025/06/17 (Tue) 18:50:08
お問い合わせいただきありがとうございます。中学受験をお考えとのことですが、中学受験は県内では最難関の昭和薬科中、次いで沖縄尚学中、開邦中、球陽中、興南中と続きますが問題の出し方は学校によってかなり違うので、目標の学校が決まっていたらその学校に合わせた受験勉強をすることをお勧めします。当塾は過去の学校別の入試問題をそろえているので対策は十分にできます。一度塾のほうに足を運んでもらえれば納得できる細かいアドバイス等できると思います。お会いできることを楽しみにしています。
多和田さんへの返事 - 仲村数学塾:仲村
2025/06/17 (Tue) 18:16:50
お問い合わせいただきありがとうございます。数学が苦手とのこと、勉強の仕方がわからないとのことなので一度体験授業を受けることをお勧めします。体験授業を行えば、塾のほうでもその子がどこでつまずいているか把握でき、どのように指導していけばよいかがわかってきます。また、お子さんの立場から見ると塾の教え方がわかりやすいかの判断ができます。過去にも信じられないことですが、中1の前期の数学が1だった生徒が一年後の中2の前期に5になった例があります。絶対に成績を伸ばしたいという気持ちがあれば成績は必ず伸ばすことができます。お会いできることを楽しみにしています。
中学受験について - 銘苅
2025/06/17 (Tue) 15:45:51
中学受験を考えている小4の親ですが、受験に関する情報が全然なくて問い合わせしたものです。学校の算数は大好きなようですが、受験レベルと学校のレベルでもかなりの差があると思うので、あまり参考にはならないと思うのですが、アドバイス等いただけたらと思います。よろしくお願いします。
お問い合わせ - 多和田
2025/06/17 (Tue) 15:34:02
中1の娘の母ですが数学の成績が極端に悪く他の教科の足を引っ張っている状態です。本人は数学をどのように勉強したらよいか全然わかってない状態で、親としても教えきれる状態ではないので、何とかしなきやいけないと思いペンをとった次第です。よろしくお願いします。
新垣さんへの返事 - 仲村数学塾
2025/06/13 (Fri) 19:59:14
お問い合わせいただきありがとうございます。受験にどのように対処したらよいかわからないとのことですが、今やらなければいけないことは本人の力の把握と得手、不得手の分野の把握と苦手なところをどのように克服していくかということだと思います。当塾では中学受験生用に模試を毎月行っているので、まず模試を通して本人の現在の力を把握することをお勧めします。当塾は志望校の過去問も一通りそろえているので対応は万全にできると思います。中学受験は国、算、理、社の4教科ありますが勉強の仕方等指導するので今からスタートすれば絶対に合格できると思います。お会いするのを楽しみにしています。
問い合わせ - 新垣
2025/06/13 (Fri) 15:24:41
中学受験を考えている小5の母です。どのように対処したらよいかよくわからないので困っています。本人は算数は好きなようですが学校の算数と受験レベルとでもかなりの差があると思うのですが、本人は受験はしたいと考えているようです。受験に関してのアドバイス等もいただけたらと思います。